今回のコーヒー豆をミルで挽いているときの感想だ。
つやつやピカピカ、黒さが神々しくてまぶしいくらい。
とっても美しくて、なんだかかわいらしく見えてくる。
二人分の豆を20グラム。
はかりで測って、ミルの口からそろりそろりと入れます。
口が狭いので、油断するとぽろぽろこぼれてしまう。だから、ゆっくり。
がりがり、がりがり。
ミルは手動。取っ手をくるくる旋回させて、豆を挽いていきます。
その感触は、豆によってまったく違う。
今回の豆は、ほんとうに軽い。
挽き始めた瞬間、「あれ?もう終わった?」って思うくらい、かる〜い手応え。
なのに、いつまで経っても終わらない。
ごりごりというより、かりかり。そんな感じ。
今日は春風がびゅーっと吹いて、ベランダが気持ちよかったので、外でしばらく挽いていました。
普段はのぞかないんだけど、さすがに長すぎてミルの中をちらり。
…まだある。
目を閉じて、ぐるぐるぐるぐる回していたら、なんだか瞑想してるみたいで気持ちよくなって
気がついたらミルの頭がぽこんと外れて、粉がばふっと飛び散っていました。
でもだいじょうぶだよ、うちには、すごいやつがいるから。
先月買った掃除機登場だ!と、ちょっと嬉しくなって、ちゃーーーっと粉を吸い込んで。
ごめんね、粉。こぼしちゃって。でも吸うのも、ちょっと楽しいんだ。
京都には、自家焙煎のコーヒー屋さんがたくさんあります。
そして、どこもほんとうにおいしい。
最初の頃は、あちこち買いに行っていたけれど
今は、決まったところにだけ行ってる。
なぜかって?
たぶん、オーナーだと思うんだけど、そのお店の兄さんが、いいんです。
ちょっとキョドってるのに、「いつもありがとうございます!」って毎回ちゃんと声をかけてくれて、
豆の準備はすごくマイペース。
それもまた、なんだかいい。
ついつい、「今飲むやつも頼んじゃおうか…」ってなることもしばしば。
もちろん、肝心の豆もわたしたちの好みにぴったりで、
だからまたここで、次の一杯を挽こうって思うのです。
粉に変身した豆をペーパーに移してお湯を注ぐと
ふわぁっと香りが立ちのぼってきて、
立ち上がるあの香ばしくてやわらかい匂いに、思わずうっとり。
…でも今日は、断食の日なんだった。
ぐぅ〜っとお腹が鳴った。
飲むのはもう少しあとにしよう。
でも、香りだけでもちょっと満たされるって、いいな。