『なんで◯◯してくれないの?』はこう言い換えるとうまく行きます
『なんで◯◯してくれないの?』はこう言い換えるとうまく行きます

『なんで◯◯してくれないの?』はこう言い換えるとうまく行きます

『なんで◯◯してくれないの?』

不満を言ってしまうことありませんか

例えば・・・

『なんでLINEの返事くれないの?』

『なんで誘ってくれないの?』

『なんで優しくしてくれないの?』

しかし。。。

この「なぜ」と言う言葉が

否定的な文章で使われると

二人の関係を悪くします

誤解のはじまり・・・

なぜと言う言葉は、

・否定された響きで伝わる

・言われると責められた気分になる

結果的に、男性は無意識に

『防御モード』になりやすいのです

さらに・・・

子供がいつも「勉強しなさい!」と

言われると「勉強嫌い」になるように

あなたとのやりとりが面倒になるかも

どんなふうに伝えたら

あなたの気持ちが伝わるでしょうか

言葉の裏の本当の気持ちは・・

・もっと気にかけて欲しい

・自分のことを理解して欲しい

シンプルで愛情深いものだったはず

言い換えてみよう

不満を感じた時は

なぜ〇〇してくれないの?より

◎ ◯◯がなくてさびしい

◎ ◯◯してほしい

ワンポイント♡

◎『わたしは』を主語にする

◎ 明確に希望を伝える

✴︎まとめ✴︎

なんで◯◯してくれないのは、こう言い換える

① 『わたしは』を主語にする

わたしは、◯◯と感じた/さびしい

② 明確に希望を伝える

◯◯してほしい

ーーーーーーーーーーー

口から出る言葉は

あなたから彼への

プレゼント

彼を喜ばせてあげてね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご質問やお問い合わせは

LINE公式からメッセージをどうぞ。

1対1メッセージのやりとりでお返事させていただきます。

(他の方に開示はされませんので、ご安心くださいね)

https://lin.ee/IprIsZs

友だち追加

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー